格安ホームページ制作、激安ホームページ制作なら、岐阜のK&Kスタジオにお任せください!

まずはお問い合わせ
058-215-5105 メール

blog

HOME

 > K&Kブログ

 > 

47.失敗しなホームページ制作会社選び3

47.失敗しなホームページ制作会社選び3

こんにちは。

 

岐阜県岐阜市の激安ホームページ制作会社K&Kスタジオの“ブログ”を担当しております、格安太郎でございます。

 

前回は、「失敗しないホームページ制作」の中で、悪徳業者と、良心的な業者との見分け方のヒントになることをお伝えしました。

 

それは「まず聞くことから始める」という、本当にあしたからでもはじめられることですね。

 

なんでホームページがいるの?なんで売り上げがあがるの?色々とあるホームページ制作会社のいるなかで、あなたの会社は何が違うの?

 

それをどんどん聞いて見た下さい。

その時に、相手が言葉に詰まったり、何か言い逃れしてるな、と思えるような会社だったら、そこは良いホームページ制作会社ではないと断言してもいいでしょう。

 

あるいは、答えられないようなことも、親身になって話を聞いてくれて、答えたりしてくれるような会社だったら、確実にその後の仕事についてもユーザー目線でサイトを作ってくれることになるでしょう。

 

これを一言で言い表すのであれば、「ホームページ制作会社自体が、ホームページを作ることを目的にしていないのか?」という言葉で表現できます。

 

私たちが多く聞いた失敗談の中では、そもそもの目的、つまりホームページによるブランド力向上や、売り上げアップ、こう言ったことも伝えることなく、「いやいやそんなことよりも作ってよ、それから結果って出てくるものですから」みたいなことで言い逃れして、「じゃあ作りますよ」とおしに押されて、依頼するケースが発端になっていることがあまりにも多いのです。

 

 

つまり、「集客を狙うためのホームページなのか?」「検索順位を上げることで御社知らないユーザーに自社サービスを認知してもらうようにするのか?」「セミナーや講習会に人を集めたいからホームページを作るのか?」そのような一つ一つの目標を自分の中で定めることで、それを実現してくれるような会社が、いわゆる、「あなたにとっての良質のホームページ制作会社」と言えるようになるです。

 

ホームページといえど、「ビジネス」の一つです。

「ビジネス」という観点に常に立つことで、それに対する、最終目標値を定めて、それを実現してくれる会社、に頼みのが当たり前になってくることでしょう。

 

このテーマに入ってから、「どの業界もホームページ制作をしているのが当たり前」だと申し上げましたが、「みんなが持ってるからうちも時代に乗り遅れないように作るか」なんて考えで業者に依頼してしまうと、絶対に失敗してしまいます。

今日お伝えしたことをしっかりと覚えておいて下さいね。